Circularise、東京オフィス開設 日― 本におけるサステナビリティとト レーサビリティ推進へ

Japan
Traceability
Key markets

【東京(2025年2月18 日)】循環型経済実現に向けた製品トレーサビリティのソリューションを提供するリーディングカンパニー、Circulariseは、日本法人「Circularise Japan 株式会社」の設立を発表いたします。今回の進出は、当社のグローバル展開における大きな節目となるとともに、日本国内におけるサステナビリティ推進、及びサプライチェーンの透明性向上への取り組みを一層強化するものです。新オフィスは、東京都千代田区大手町2丁目2-1、新大手町ビル3階の0 Club内に所在しております。

日本:循環型経済実現の鍵を握る市場

日本は、産業界主体の取組みにより、サステナビリティが着実に進展している市場として注目されています。欧州のように規制が主導するのではなく、企業自らが積極的にグリーンソリューションを導入しています。Circulariseの包括的な製品トレーサビリティプラットフォームは、安全なサプライヤーデータの収集、デジタルプロダクトパスポート(DPP)機能、及びマスバランス管理台帳の3点を統合したシステムで、全世界で高い評価をいただいております。機密情報の保護と柔軟な情報開示を両立するこのソリューションには、旭化成株式会社、積水化学工業株式会社、そして直近では帝人グループといった業界大手が戦略的投資家として参画するなど、日本のメーカーからも大変関心を集めております。

日本企業におけるデータ開示の促進

多くの日本企業が、自社のサプライチェーンを見直し、環境への影響を最小限に抑えるための取り組みを進めています。欧州への輸出拡大に伴い、厳しいサステナビリティ規制への対応が求められる中、化学・プラスチック・自動車・製造業など、各業界で製品のトレーサビリティ確保が急務となっています。Circulariseのシステムは、原材料の改ざん防止監査履歴を作成し、企業が環境関連情報を確実に検証・共有できる仕組みを提供するとともに、機密情報の保護にも寄与いたします。さらに、日本政府が主導するグリーントランスフォーメーション(GX)推 進法に基づく情報共有プラットフォームとの連携も視野に入れることにより、企業の規制遵守、協力体制の強化、及びサステナビリティの向上を後押しいたします。

Circularise のグローバル戦略と日本進出

今回の日本市場への進出は、Circulariseが世界各地で循環型経済の実現を目指すというビジョンを具現化する戦略的な一歩です。東京に拠点を設けることで、地域のステークホルダー、産業界のリーダー、及び官公庁との連携を深め、デジタルプロダクトパスポートやマスバランス管理台帳といった製品トレーサビリティソリューションの普及を促進してまいります。

Circulariseの共同創業者であるJordi de Vosは、「日本は循環型経済の重要市場であり、産業界の積極的な参加とサステナビリティに対する高い意識が感じられます。Circularise Japan 株式会社の設立により、日本のメーカーの皆様が持続可能な未来を実現するサポートができることを大変嬉しく思います」とコメントしております

Circularise Japan 株式会社及び各種ソリューションの詳細については、https://www.circularise.com/contact までお問い合わせくださいますようお願いいたします。

Circularise について

Circulariseは、2016年に設立されたオランダ発の製品トレーサビリティプラットフォームで、サプライチェーン全体の法令遵守や持続可能性の実現に特化しております。Circulariseを活用することで、企業は監査の準備を効率的に進め、ESPRなどの規制やISCC EU、ISCC PLUSなどの認証基準をクリアすることができます。さらに、このプラットフォームはTier 1(直接の製品供給元)のサプライヤーを超えた製品の全工程における追跡機能、デジタルプロダクトパスポートの提供、監査にすぐ対応できるレポートの生成、安全なデータの収集・管理・共有を実現しています。特許取得済みの技術により、機密情報がしっかりと保護され、情報の透明性とデータセキュリティの両方が確保されています。

For access to updates about Circularise, follow us on LinkedIn or subscribe to our newsletter.